投稿日:2012-07-26 Thu

ニュースによると印刷業者での胆管癌患者が多発していそうです。
大阪市立大学病院では、来月にも「胆管がん外来」を設けると報じています。
「胆管がんなど初の専門外来」
NHKニュース http://www3.nhk.or.jp/news/html/20120725/k10013855211000.html
スポンサーサイト
投稿日:2011-11-26 Sat

特別講演「C型肝炎-最新の話題-」をされた京都府立医科大学大学院 准教授 伊藤義人先生は、テラプレビルなどの新しく登場する治療法はウイルス排除率が相当高くなるが、高齢者やインターフェロンなどに反応しない方など、治癒されない方が2~3割ほど残ってしまうこと。この方達には、インターフェロンの少量投与で、ALTやAFP値が下がる方には長期投与で肝発がんを防ぐ、ALT・AFP値が下がらない方には、瀉血や除鉄などの積極的な治療を行う。また、脂肪や血糖などの値にも注意することが肝炎や発がんを抑えることができると説明されていました。
続きを読む >>
投稿日:2010-09-11 Sat

報告案件では、病院建て替えの取り組み報告(用地取得手続き、建て替え資金、社会医療法人への移行準備、病院経営状況等々)難しいお話でした。
地域ごとに世話人会があり、私たちの街の世話人は、十数名。病院利用者に「けんこう友の会」に入っていただきニュースなども毎月届けています。
続きを読む >>
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体
投稿日:2010-05-01 Sat


労組も少ない地域ですのでしめて100人あまりの集会で小規模なものです。会場は市役所の議員駐車場を借りていつも行われます。
顔なじみの議員さんや連れあいが勤めていた職場の元同僚、地域のお絵かきや絵手紙サークルでお世話になっている方々なども参加されていました。

ここでも、私が患者会の活動をしていることが知れ渡っていて、療養相談が寄せられました。
・ 肺がん患者さんからは、骨転移などによる痛みのこと、ペインクリニックや緩和ケアのことなど、利用できる医療施設の相談が寄せられました。
・ 頸部リンパ節付近の腫れや発赤などの症状がある女性からは、悪性ではないか、診てくれる医療機関は?など。
・ 市会議員さんからは、私のブログを見ておられ、情報発信したいのでブログの作り方を教えて
等々。
■ 日本初のアスベスト国賠訴訟「大阪泉南アスベスト国賠訴訟」は、いよいよ判決日を迎えます。
5月19日(水)13時30分から、大阪地方裁判所202号法廷で。
12:30~ 判決前集会 大阪地裁正門前
13:30~ 判決言い渡し(地裁正門前にて旗だし)
14:30~15:30 判決報告大集会
ところ いきいきエイジングセンター(ジーニス大阪)東棟3階 エイジングホール
■ メーデー会場で日肝協の国会請願署名に協力をお願いしましたところ、短時間に120筆が寄せられました。ご協力ありがとうございました。
続きを読む >>
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体
投稿日:2010-01-12 Tue
12日夜、2月に地域で行われる教育講演会の準備で、講師の先生と打ち合わせ。2度目のご自宅への訪問です。先生には、長男誕生後、連れあいの仕事のことで、共働きができるように大変お世話になっりました。先生の近著「泉州のむかしむかし ちぬの海」をいただきました。
先生が4年前から始められた「くわばら(西福寺)から文化を発信する会」のことなども詳しく聞きたくてついつい長居をしてしまいました。
続きを読む >>
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体
△ PAGE UP