fc2ブログ
 
■プロフィール

sin

Author:sin
 B型肝炎患者です。
 大阪肝臓友の会で療養相談担当・事務局長。
 団塊の世代。

 写真は、東京江東区夢の島、「第五福竜丸展示館」の第五福竜丸船尾
 04/03/06 訪問 撮影
「第五福竜丸」の航海は続く 核のない世界を目指して
 JanJanニュースから

■2010年度国会請願 請願行動
 国会請願行動を5月25日に行いました。
 9万5千筆の署名を5/25に国会議員の方々に託しました。ご協力ありがとうございました。
  国会請願署名:「肝硬変・肝がん患者等の療養支援などを求める請願書」

■ 肝炎対策基本法が11月30日成立しました。ご協力ありがとうございました。
 法律に基づき肝炎対策が拡充され肝炎患者の療養が改善されるように今後ともがんばります。
法律
衆院厚労委員会決議
11/26衆院厚労委議事録
日肝協声明

「sinのつぶやき」(ツイッター)

 

■最近の記事
■最近のトラックバック
■最近のコメント
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
11/24 薬害肝炎救済延長法案など了承=与党
薬害肝炎救済延長法案など了承=与党
時事通信 2017/11/24付
 自民、公明両党は24日の与党政策責任者会議で、特定の血液製剤でC型肝炎ウイルスに感染した被害者を救済する制度の請求期限を延長する薬害肝炎救済法改正案など議員立法2本を了承した。今国会に提出し、会期中の成立を目指す。

 記事はこちら
  https://www.jiji.com/jc/article?k=2017112401071
 

スポンサーサイト



テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

ニュース | 05:02:55 | Trackback(0) | Comments(0)
10/16 肝炎サポート国民大集会ニュース 発行される
肝炎サポート国民大集会ニュース1肝炎サポート国民大集会ニュース2
 B型肝炎訴訟全国弁護団から、10月16日に東京で開催された「肝炎サポート国民大集会」のニュースを提供されました。紹介します。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

ニュース | 05:04:25 | Trackback(0) | Comments(0)
11/01 薬害C型肝炎救済法延長へ 与党が議員改正法案提出
産経新聞が報じています。
 特別国会の会期が12月9日迄と決まりました。法案の審議の日程も確保されそうです。
  http://www.sankei.com/politics/news/171101/plt1711010050-n1.html

産経新聞 記事
 同紙本日(11/2)付で「薬害C型肝炎救済法延長へ 与党が議員改正法案提出」と報じています。

 血液製剤の投与でC型肝炎ウイルスに感染した患者などに国が給付金を支払う薬害肝炎救済法が来年1月に給付金の請求期限を迎えることから、自民、公明両党は1日、議員立法で期限を延長する改正法案を特別国会に上程する方針を明らかにした。患者や支援団体が延長を求めていた。
 
 これで、未救済の療友達が救われます。法律の早期改正を願っています。
#薬害C型肝炎
#薬害肝炎特措法

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

ニュース | 00:09:39 | Trackback(0) | Comments(0)
来年度予算 診療報酬引き下げなどを提案
NHK 2017/10/25
  高齢化が進む肝炎・肝硬変・肝がん患者の療養生活が成り立たなくなるような仕打ちです。

来年度予算 診療報酬引き下げなどを提案
  NHK 10月25日 16時37分

 財務省は来年度の予算編成に向けて、高齢化で膨らみ続ける医療や介護などの社会保障費を抑える見直し案を明らかにしました。医師の収入などになる「診療報酬」について、一般の賃金や物価の伸びを上回る上昇が続いてきたとして引き下げを提案し、今後、厚生労働省などと調整を進めることになりました。
 見直し案は、25日開かれた財務大臣の諮問機関、財政制度等審議会で財務省が示しました。
  http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171025/k10011197171000.html


続きを読む >>

テーマ:日記 - ジャンル:心と身体

ニュース | 00:03:58 | Trackback(0) | Comments(0)
10/24 第3期がん対策推進基本計画を閣議決定
第3期がん対策推進基本計画を閣議決定、ゲノム医療推進や希少・難治がん対策など打ち出す
  メディ・ウォッチ 2017/10/24
 2017年度からのがん対策においては、「がん予防」「がん医療の充実」「がんとの共生」を強力に進め、これを支える研究・人材育成・教育などの基盤整備を行うことで、がん患者を含めた国民ががんを知り、がんの克服を目指す―。

 安倍晋三内閣が10月24日、こういった内容の「第3期がん対策推進基本計画」を決定しました(厚労省のサイトはこちら(概要)とこちら(本文))。なお、厚生労働省のがん対策推進協議会では「受動喫煙の機会を有する人の割合を、2020年までに職場や飲食店、家庭などのすべてでゼロにする」との目標値を盛り込むべきとの見解がまとまりましたが、閣議決定された計画では「受動喫煙対策に係る法案を踏まえて別途閣議決定する予定」とトーンダウンしています。
http://www.medwatch.jp/?p=16426

続きを読む >>

テーマ: - ジャンル:心と身体

ニュース | 23:32:42 | Trackback(0) | Comments(0)
次のページ