投稿日:2016-04-22 Fri
超党派の「国会がん患者と家族の会」では、平成18年に成立した現行のがん対策基本法が、今般のがん患者や家族の置かれた状況の変化に対応するために、今国会で改正するために、改正案を公表し、パブリックコメント(ご意見募集)をしています。「国会がん患者と家族の会」パブコメ:4月22日~5月6日
http://www.cancer-reg.sakura.ne.jp/revision/index.html
・がん対策基本法案 要綱(PDF)
・がん対策基本法案 新旧対照表(PDF)
一方、一般社団法人全国がん患者団体連合会(全がん連)は、がん患者と家族の要望が十分にに盛り込まれていないと「声明」を発表しました。
http://zenganren.jp/?p=7
スポンサーサイト
投稿日:2015-06-30 Tue



6月30日に議員会館で2つのがんに関する議連の会議がおこなわれました。
日肝協常任幹事からの報告を元に紹介します。
一つは、肝炎対策推進議員連盟設立総会が17:30から参議院議員会館で開催されました。
私たちが肝硬変肝がん患者への社会的支援を求めて、議員の方々に議員連盟をつくって支援してほしいと長年求めていたものがようやく与党の議員連盟ですが実現しました。
議員が50人、秘書が10人、患者支援者が30人参加しました。
司会進行は司会・進行は発起人の福岡資麿氏が担当されました。
会長に、尾辻秀久氏が選出され、規約が了承されました。
議員連盟の目的は
恒久対策(治療体制の整備)の問題、平成29年1月に請求期限を迎える特定B型肝炎救済法の延長問題などが課題に取り上げられています。
続きを読む >>
投稿日:2009-11-30 Mon

自民党が欠席の中で肝炎対策基本法成立したと。
日経新聞「肝炎対策法など成立、返済猶予も 国会会期、4日まで延長へ」
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20091130AT3S3000C30112009.html
日肝協は次の声明を発表しました。
続きを読む >>
投稿日:2008-03-18 Tue

会合の冒頭、山井議員、山田議員、家西議員から国会の様子の説明がありました。
その内容は、自民党が肝炎対策基本法案を提出後、昨年12月に与野党協議機関設置の提をされ、民主党案と与党案の協議が行われるはずだったが、今年になって開催されていないこと。
自民党は協議を行いたくないようだとのことでした。
患者会からの与党の厚生労働委員会理事への要請行動が必要です。
日本肝臓病患者団体協議会から事務局長と私が参加し、私から肝炎に関する恒久対策(医療費助成など)について説明しました。
△ PAGE UP