fc2ブログ
 
■プロフィール

sin

Author:sin
 B型肝炎患者です。
 大阪肝臓友の会で療養相談担当・事務局長。
 団塊の世代。

 写真は、東京江東区夢の島、「第五福竜丸展示館」の第五福竜丸船尾
 04/03/06 訪問 撮影
「第五福竜丸」の航海は続く 核のない世界を目指して
 JanJanニュースから

■2010年度国会請願 請願行動
 国会請願行動を5月25日に行いました。
 9万5千筆の署名を5/25に国会議員の方々に託しました。ご協力ありがとうございました。
  国会請願署名:「肝硬変・肝がん患者等の療養支援などを求める請願書」

■ 肝炎対策基本法が11月30日成立しました。ご協力ありがとうございました。
 法律に基づき肝炎対策が拡充され肝炎患者の療養が改善されるように今後ともがんばります。
法律
衆院厚労委員会決議
11/26衆院厚労委議事録
日肝協声明

「sinのつぶやき」(ツイッター)

 

■最近の記事
■最近のトラックバック
■最近のコメント
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
難病・長期慢性疾患対策は?
大川 都島橋付近
6日、昨日は午後から大阪難病連の評議員会。会場は大阪府城東庁舎会議室、蒲生2丁目城東貨物線のそばにあります。
 会議では、12月の活動報告と3月までの活動予定について提案され議論しました。
 http://www15.ocn.ne.jp/~nanren72/
 会議では、①大阪赤十字回会館への引っ越し(3/7予定)
 ②関西勉強会(1/20<日>「最近の難病対策の動向」「新たな難病対策について」(講師:厚労省疾病対策課長玉本尚子氏)
 ③役員研修会(1/22、城東庁舎会議室、講師 大阪保険医協会 渡辺氏)
 ④府民のつどい(2/24<日>13-16時 エルおおさか708号室 講師:JPA代表幹事伊藤たてお氏「大きく変わる難病い対策の全体像」)
 ⑤学習講演会と難病医療相談会(3/24<日>10:15-15:30 会場エルおおさか、講師:大阪保険医協会 渡辺征二氏)
など。



続きを読む >>
スポンサーサイト



テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体

医療を考える | 23:20:49 | Trackback(0) | Comments(0)
答申は「指定管理者制度が相応しい」に?
13日午後、第5回和泉市立病院あり方検討会が和泉市役所で開催され、病院経営を「指定管理者制度が相応しい」とする答申をまとめることを決めました。委員から出された意見をふまえ答申文の構成や字句の修正を委員長に一任し会議を終えました。
 市立和泉診療所の来年度から指定管理者に経営委託することについては、現在、引き受けをめざす法人と市当局は調整中だと言われています。
 和泉市役所 和泉市立病院あり方検討委員会のサイト
  http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kousitu/kikaku/byouinarikatakentouiinnkai/index.html

テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体

医療を考える | 23:54:33 | Trackback(0) | Comments(1)
大阪府が府民との意見交換を行います がん対策で
朝の散歩で。
 がん対策で、大阪府からのお知らせです。
 関係者に周知下さるようにお願いいたします。

 大阪府から患者会に届いた文書から

 大阪府では、がんの予防、早期発見、医療の充実の3本柱の施策に取り組んでいますが、昨年4月の「大阪府がん対策推進条例」の施行を契機に、平成23年をがん対策元年と位置づけ、がん検診の受診率向上や、がん診療拠点病院の機能強化を図っています。
今後、府民の皆様と一体となって、総合的ながん対策を推進するため、がん患者や家族の皆様と、大阪府のがん対策に関する意見交換会を開催しますのでお知らせします。

 11/13 がん対策基金事業について
 11/21 第二期大阪府がん対策推進計画策定について



続きを読む >>

テーマ: - ジャンル:心と身体

医療を考える | 23:02:45 | Trackback(0) | Comments(0)
がんプロフェッショナル養成講座「市民公開講座~がんの征圧に必要な人材の養成」
7/29 公開講座「~がんの征圧に必要な人材の養成:予防・検診から診断・治療まで~
 お世話になっている先生からご案内をいただきました。
 肝炎・肝がん患者さんにも大きな関心を持ってほしい!

「市民公開講座~がんの征圧に必要な人材の養成:予防・検診から診断・治療まで~」
○とき  2012年7月29日(日)14時から
○会場  大阪大学中之島センター
      大阪市北区中之島4-3-53 <地図


続きを読む >>

テーマ: - ジャンル:心と身体

医療を考える | 23:09:53 | Trackback(0) | Comments(0)
課題がたくさん提示された「小児がん部会」
今朝の散歩で
 18-19:30に大阪府がん循環器予防センター研修室で開催された「大阪府がん対策推進委員会・小児がん部会」を傍聴しました。
 部会構成は9人、ドクター6人(男性)、保健所長1人(女性)、患児保護者2人(女性)。女性委員の多い部会です。
 昨年8月の部会で、委員それぞれに部会長が課題をまとめるように指示されていました。
 保護者委員は、療養環境にかかる現状と今後について発表されていました。
 


続きを読む >>

テーマ: - ジャンル:心と身体

医療を考える | 23:22:10 | Trackback(0) | Comments(0)
次のページ