fc2ブログ
 
■プロフィール

sin

Author:sin
 B型肝炎患者です。
 大阪肝臓友の会で療養相談担当・事務局長。
 団塊の世代。

 写真は、東京江東区夢の島、「第五福竜丸展示館」の第五福竜丸船尾
 04/03/06 訪問 撮影
「第五福竜丸」の航海は続く 核のない世界を目指して
 JanJanニュースから

■2010年度国会請願 請願行動
 国会請願行動を5月25日に行いました。
 9万5千筆の署名を5/25に国会議員の方々に託しました。ご協力ありがとうございました。
  国会請願署名:「肝硬変・肝がん患者等の療養支援などを求める請願書」

■ 肝炎対策基本法が11月30日成立しました。ご協力ありがとうございました。
 法律に基づき肝炎対策が拡充され肝炎患者の療養が改善されるように今後ともがんばります。
法律
衆院厚労委員会決議
11/26衆院厚労委議事録
日肝協声明

「sinのつぶやき」(ツイッター)

 

■最近の記事
■最近のトラックバック
■最近のコメント
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
肝炎・がん対策 07年度政府予算案決まる
茶畑と富士

 25日、新年度政府予算案が確定し公表されました。(厚労省関係:厚労省のサイト
 肝炎対策 75億円。厚労省が財務省に要求したのは81億円ですから減額されています。研究事業「C型肝炎等克服研究事業」が3年目を終え、予定の研究目的を達したので、この費用が無くなったためでしょうか。確認してみなければなりません。
 参考:肝炎等克服緊急対策研究事業採択課題一覧(H17年度)
 2月上旬に、平成18年度の研究のまとめを準備するための合同班会議も開催されるようです。

 


続きを読む >>
スポンサーサイト



テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

肝炎対策(行政) | 23:54:13 | Trackback(0) | Comments(0)
仕事納め
寒波来襲の予兆(泉大津方面の空)
 年の瀬も押し詰まって、年内に決めて主催者に報告しておかなければならないことができていなくて困っていました。
 川越の葬儀から帰阪すると、お願いしていたドクターから講師応諾のお返事が届いて、報告書を作成することができました。
-------------------------
3・18学習講演会(大阪府委託事業・大阪肝臓友の会分担部分)
○テーマ:原発性胆汁性肝硬変・自己免疫性肝炎の診断と治療
       -その合併症を含めて-
○講 師:兵庫医科大学 総合内科学 肝胆膵科
       助教授 中村 秀次 先生
 --------------------------

 まだまだやり残していることはたくさんあったのですが、私の患者会に対する仕事納めができそうです。


続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:59:29 | Trackback(0) | Comments(2)
ピンポイント放射線治療 肝臓がんには?
りんくうゲートタワービルからの眺望
 肝臓がんのピンポイント放射線治療について相談をいただきました。
 大阪では、07年1月27日(土)に泉佐野で開催されます。
 お問い合わせ先など詳細は以下のとおりです。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:28:41 | Trackback(1) | Comments(0)
困ったことに HBVキャリアと化学療法
書籍「名医のわかりやすい 肝臓の病気」

 最近新聞紙上などで「リツキシマブ」で治療中のB細胞性非ホジキンリンパ腫(悪性リンパ腫の一種)患者が、B型肝炎ウイルスキャリアの場合、日本でも劇症肝炎など肝炎を悪化させた例が18例、劇症肝炎が9例(うち死亡8例)発生したと報じられています。

 厚生労働省医薬食品局安全対策課は、企業に対して、添付文書の「警告」「重大な副作用」等の改訂を指示すると共に、医薬関係者へ速やかに適正使用情報を提供するよう指示する措置をとったそうです。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

治療・治療薬 | 23:19:05 | Trackback(0) | Comments(0)
中国での臓器移植
小石川植物園

 最近、電話やネットでの相談で、中国での臓器移植について問い合わせがあります。
 一つは、仲介業者から会員で臓器移植を希望されている方を紹介してほしい。
 二つめは、中国など海外で肝臓移植を受けたいと思っているが、その安全性は?
 三つ目が、中国で肝臓移植を受けたが、帰国後に不具合が出てきて、医療費が自費となり、対応してくれる医療機関もなかなかない・・・。

等など。
 基本的には、移植症例の多い医療機関(大学など)の移植外科医に相談するようにすすめています。



続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:35:22 | Trackback(0) | Comments(1)
「がん征圧センター」の取り組み
京都駅前の路地

 24日、京都で開催された府立医科大学内に開設された「がん征圧センター」(センター長・三木恒治教授・泌尿器科)開設記念シンポジウムを聴講してきました。
 国立がんセンター総長・垣添氏の基調講演やセンターの教授8人の講演を2時間半で行うのですから、各論のお話しは時間的に余裕がありません。


続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:27:15 | Trackback(0) | Comments(1)
技術の進歩と医療社会福祉の手当が
「医と可笑し」06/10/29東京 全電通ホール

 日にちが変わった頃に放送された「ニュースJapan『時代のカルテ』」。
 昨日の続きで生体肝移植の保険適用問題が取り上げられました。
 厚労省の担当官は、厚労省の都合で国民には内緒で保険適用の基準を勝手にお作りになるようです。
 せっかく専門医や医療機関など関係者の努力で新しい治療法が生み出されても、総医療費の削減方針の徹底などで医療社会福祉制度が財政面から毎年切り下げられれば、庶民は医療の恩恵を受けられないことになります。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:11:54 | Trackback(0) | Comments(0)
年賀状の準備
 ポコの散歩道
 22日、朝から妻は堺のホテル内にあるクリニックでの半日人間ドックへ。
 お昼過ぎに、泉大津で妻とお茶。
 患者会の年賀状づくりの準備のために事務所へ。新しくパソコンを入れ替えた会が入所するビルのオーナーのWさんも、パソコン年賀状で四苦八苦。パソコンにこれまで使っていたプリンターのドライバーが入っていないことがわかりました。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:50:11 | Trackback(0) | Comments(0)
生体肝移植の保険適用問題 12/22ニュースJAPANで
小石川植物園

 大阪の森上さん、出産時のフィブリノゲン投与でC型肝炎に感染し、薬害肝炎訴訟を戦っておられます。
 肝硬変、肝がん、肝不全で息子さんから生体肝移植の治療を、そしてその後、ペグ+リバ治療でC型肝炎ウイルスも陰性となり、元気を取り戻してきておられます。

 でも、今年になってから、生体肝移植治療の保険適用がされないことがわかって、困惑されています。


続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

治療・治療薬 | 00:50:39 | Trackback(0) | Comments(0)
愛媛や茨城、枚方から
えひめ薬害肝炎被害者を支援する会ニュース創刊準備号
 20日、一日自宅で主夫。
 愛媛からは「えひめ薬害肝炎被害者を支援する会ニュース」創刊準備号がメールで届けられました。
 枚方の友の会会員さんからは、地元の議員さんのお誘いでTさんと市議会傍聴。「肝炎問題の早期全面解決とウイルス性肝炎患者の早期救済を求める意見書」が採択されたとファックスが入りました。
 うれしいニュースが飛び込んできましたが、悲しい知らせも。


続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:47:52 | Trackback(0) | Comments(0)
全国各地に支援の輪を
DVD 5・29「わたしはあきらめないPARTⅡ」

 17日午後、5地裁の薬害肝炎訴訟を支援する「会」の連絡会準備会が開催されました。
 東京、名古屋、大阪、福岡の裁判の原告・弁護団、支援者ら30人が集まり、東京地裁の判決前に「薬害肝炎訴訟を支える会・全国ネット」を立ち上げるための準備会を結成することが確認されました。


続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

肝炎訴訟 | 23:59:22 | Trackback(0) | Comments(2)
脂肪肝対策
火の用心 消防ポンプの点検 小石川正月の準備 しめ縄づくり 小石川

 17日朝、板橋駅前で遅い朝食をとり、茗荷谷駅をめざしました。
 午後からの会議までの間を利用し、4kmのウォーキング。
 小石川の町を散策しながら小石川植物園へ。



続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

雑記 | 00:00:47 | Trackback(0) | Comments(0)
100万人国会請願署名 スタート
雨の後の霧 近江

 16日早朝から上京。午前からの日肝協の常任幹事会(役員会)に参加しました。
 主な議題は、100万人国会請願署名「ウイルス肝炎総合対策の推進を求める請願書」をいかに多くの人の協力を得るか、また推進体制の検討でした。
 専従活動家のいない患者会(全国組織)で、たいへん重い課題ですがやりきらなければ国の肝炎対策を変える国民の世論や国会の動きも作れないでしょう。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:41:04 | Trackback(0) | Comments(0)
大阪 薬害肝炎訴訟 来年に向けて
堂島川 水晶橋から

 14日夜、薬害肝炎訴訟を支える会大阪の世話人会が行われました。
 11月24日の地裁での二次提訴第2回期日後の活動や東京地裁での判決日の見通しなどが、弁護士さんらから報告されました。
 報告によると東京地裁の判決は当初の見通しより遅くなり3月下旬になりそうです。

 大阪地裁や高裁の期日の日程は、1月12日に二次提訴第3回期日があります。その傍聴のお願いと年賀状を兼ねたニュースレターを年末26日に発送することも決められ、年末年始も支える会として訴訟勝訴に向け活動に邁進します。
 ご協力をお願いします。
 支える会のブログに、年始からの裁判の日程が紹介されています。


続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

肝炎訴訟 | 23:07:10 | Trackback(0) | Comments(1)
小児肝臓病の相談会 B・C型肝炎 
「OSAKA光のルネサンス2006」
 今年10月7日にシトルリン血症の患者会の交流会が大阪で開催され、その時に講演された小児肝臓病を担当された小児科医にお願いしていた相談会が尼崎で開催できることになりました。
 肝炎友の会兵庫の協力を得て、会場は尼崎市立すこやかプラザを確保することができました。
 

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:53:40 | Trackback(0) | Comments(0)
C型肝炎 ALT(GPT)値が下がらない
事務所(新町)界隈

 患者会でC型肝炎の会員さんから、「強ミノ」を打っているけれどALT値が思うように下がらないという相談を受けます。
 肝機能などの検査を受けたときに「フェリチン」を検査してもらったことがあるかお聞きすると、わからないとのお返事も多い。
 肝臓に「鉄」がたくさんたまり、これが原因で肝臓の中で活性酸素が発生し、肝炎を増長している場合もあるようです。
 C型肝炎でGPT(ALT)値が高い方は、「フェリチン」の検査を追加してやってもらわれることをお薦めします。

 ブログ「肝臓のなかまたち」06/04/20付
 「友の会だより」で紹介した「肝臓病の食事療法」のまとめ
 C型肝炎と鉄制限食の効果
①C型肝炎ウイルスによる肝臓病では、体内・肝内に鉄分が過剰に蓄積することが、活性酸素障害を通して肝炎の活発化、線維化の進行につながる。
②目標フェリチン値20~10ng/ml以下、またはヘモグロビン値11g/dl以下とした瀉血療法により、肝炎の沈静化、病態進展の抑制が期待できる。
③瀉血のみでなく、食事の鉄分を目標摂取量1日当たり5~7mgに抑えることが重要。栄養製剤や流動食に含まれる鉄分、健康食品中の鉄分にも注意が必要。
④活性酸素を消去する、抗酸化ビタミンや食品成分の摂取も有効。
 ----------
を参考にしてください。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

治療・治療薬 | 23:54:23 | Trackback(0) | Comments(1)
民が支え合う医療? 国の支援は?
「医療制度改革」のテキスト難病連・医療制度改革で患者は(学習会~ 写真:左 テキスト「医療制度改革関連法の全体像と問題点、右 研修会風景
 12日午後、NPO大阪難病連主催の「医療制度問題・研修会」がありました。講師は、大阪府保険医協会事務局の腹文夫氏。
 政府の医療制度改革の方針(関連法)についての説明と患者や医療者はどう活動していけばいいのかの提言でした。

 団塊の世代に焦点を当てた医療制度改革。国は民の助け合いを全面に、民間活力の導入(民間医療保険、健康づくり産業、医療の分野の一層の民営化など)、国の医療・福祉の支出削減にむけて施策を進めるようです。
 団塊の世代以上の年代に多い肝炎患者もこれからの医療制度改革にまともに影響することになります。
 急いで勉強しなければ。



テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:48:14 | Trackback(0) | Comments(0)
C型肝炎 感染原因わからない6割
事務所(新町)界隈

 11日午後、事務所当番。
 会報発送作業後で、会員さん宅に新しい会報が届いた後の当番なので、相談電話や郵便物がたくさんありました。
 国会請願署名も署名欄をいっぱいにして送ってくださる方も。

 夜、NHKきょうの健康(NHK教育放送)で、「肝炎治療の最前線」が始まりました。15日(金)まで続きます。
 説明を担当されるのは、京都府立医科大学の岡上武教授。1日目は、「C型 早期発見のために」。
 キャスターからの問いかけ、「感染の原因は」に、岡上教授は、輸血や血液製剤などの他に、感染原因がわからない人が6割いるとの説明でした。
 他の部分の説明では、感染原因として、過去の不衛生な注射器などもあげられておられました。
 C型肝炎から静脈瘤破裂で亡くなられた作家の伊藤精介氏は、著作「沈黙の殺人者(サイレント・キラー)・C型肝炎―250万人の日本人に巣喰う『発がんウイルス』の恐怖」で、国の厚生行政の責任(WHOの勧告を受け入れずに、注射器の使い回しを放置した)を指摘しています。
 当時の厚生省が対策を遅らせた結果、医療や公衆衛生対策の進んだわが国で、C型肝炎やB型肝炎ウイルスを蔓延させた国の責任は問われなければなりません。(村中眞佐子さんの訴え

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

難病・慢性疾患対策 | 23:09:27 | Trackback(0) | Comments(2)
トンネル内の落書き防止 「壁画」修復
壁画修復12/10作業前12/10 壁画修復 学生さんが下絵を壁画修復 完成
 写真 左 作業前、中 下絵作業、右 完成

 10日、地元の校区の青少年問題協議会などが、落書き防止対策として制作した壁画の修復作業最終日。
 朝から美術を学ぶ学生さんにお手伝いいただき、2年前に放置自動車が放火され消失した部分の修復作業が行われました。


続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

雑記 | 23:36:14 | Trackback(0) | Comments(2)
原告さんの勉強会、相談会
 午後は、肝臓の診療に熱心な若手のドクターにご協力いただき、薬害肝炎訴訟原告さんの勉強会と個別相談会
 勉強会のテーマは、「慢性肝炎の治療と肝硬変の療養」。10人の原告さんとその家族が参加。
 個別相談は、肝硬変の方が2人、慢性肝炎の方が3人。


続きを読む >>
肝炎訴訟 | 23:08:51 | Trackback(0) | Comments(0)
愛媛にも「支える会」誕生!
 松尾川沿い(ポコの散歩道)


 9日午後、新居浜協立病院会議室で、薬害肝炎訴訟を支える会の会合が行われました
 原告の武田セイ子さん、弁護団の中森弁護士さん、肝臓病患者会「甘草の会」の松岡会長さんらが参加し、病院の薬剤師さんが世話人に加わっていただき、無事発足しました。
 新しい患者さんも数名参加され、原告になれるかどうかの相談も行われたようです。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:57:39 | Trackback(0) | Comments(1)
インターネットでのセカンドオピニオン的患者支援
小田町の日没


 ウイル肝炎の治療法の選択と治療開始の適切な時期は、やはり専門家と相談すべきだと思います。
 インターネット上では、専門医が登場される以下のサイトでご相談されてはいかがでしょうか。

○済生会インターネット肝臓病院 Q&Aコーナー
 http://www1.linkclub.or.jp/~saisei/main/5floor.html

○阿波医師会 肝疾患Q&A
 http://www.tokushima.med.or.jp/awagun/kan/index.htm

○東京肝臓友の会 肝臓病無料相談
 http://www.wellgate.co.jp/cgi-bin/2nd-doctor.cgi

などがあります。



テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者支援・情報提供 | 06:22:09 | Trackback(0) | Comments(2)
医療従事者の努力「肝臓病教室」など
新町界隈2


 「肝臓病教室」を開催してくださる医療機関が増えてきています。
 私が所属する「友の会」へご案内をお届けいただくところが2か所。
 国立病院機構大阪医療センターと大阪厚生年金病院です。
 前者は年間に5回シリーズで、B・C型、その他の肝障害など肝臓病全般を通院患者さんに説明されています。お話は、医師・看護師・栄養士など。
 後者は、年に数回「消化器懇話会」として開催され、病院の情報誌で病院内外にお知らせされています。

 その他に岸和田徳州会病院でも、月に2回「肝臓病教室」が開催されています。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者支援・情報提供 | 23:41:16 | Trackback(0) | Comments(0)
引っ越しの準備
 ブログ肝臓のなかまたち」の引っ越し準備を始めました。
 niftyのブログが使いづらいためです。

テーマ:伝えたい事 - ジャンル:ブログ

雑記 | 01:25:06 | Trackback(1) | Comments(0)
肝発がん ミカンジュースとβ-クリプトキサンチンなどで
我が家で収穫したミカン

 みかんにがん予防効果がある物質が含まれていることに目を付けた京都府立医科大学腫瘍生化学の西野輔翼教授らが、企業と協力して肝がん発がん抑制効果があるというミカンジュースを開発したと報じられています。


続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:16:20 | Trackback(2) | Comments(2)
泉大津・枚方市議会へ
南の空

 4日午前、泉大津市議会事務局に「『肝炎問題の早期全面解決とウイルス性肝炎の早期救済を求める意見書』の提出を求める要望書」を提出しました。
 12月議会は12日から。それまでに各会派の議員の方々に採択に協力していただけるようにお願いしなければなりません。

 5日昼前、枚方市のSさんにお願いして、同じような要望書を議会事務局に届けてもらいました。
 12月議会に対する意見書などの要望は正午が締切。なんとか間に合いました。15時から薬害肝炎訴訟弁護団の西原弁護士さんとSさんが、枚方の西田市会議員さんに面談し協力要請をしていただきました。


テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

肝炎対策(行政) | 23:12:34 | Trackback(0) | Comments(0)
B型肝炎の興味深い情報
 日本肝臓学会誌「肝臓」06/11
 4日午後、事務所当番。パソコンで会員名簿を担当しているIさんが、7日の会報発送に向けてデータの修正や追加のための作業に没頭されていました。
 私の方は、会に届いた郵便物やFaxの整理と処理。厚労省から介護保険制度の見直しに関する有識者調査なるものが来ていました。その「回答」を作るのに相当手間取りました。

 日本肝臓学会から学会誌「肝臓」Vol.47 No.11が届いていました。
 B型肝炎に関する論文が3編掲載されていました。これからじっくり読んでみようと思います。


続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

治療・治療薬 | 00:47:18 | Trackback(0) | Comments(0)
勝訴は、新たな始まり
北海道難病連機関紙「なんれん」85号表紙
 北海道難病連機関紙「なんれん No.85」
 北海道肝炎友の会の元事務局長村中剛樹さんの夫人・眞佐子さんが、北海道難病連の機関紙にB型肝炎訴訟最高裁勝訴判決を得て投稿されています。
 一部を引用します。
  -----------------------------
 B型肝炎勝訴は終りではなく 新な始まり
        B型肝炎訴訟を支える会 村中眞佐子

(略) 杜撰な厚生行政により、国策としての集団予防接種でウイルスを植えつけられた夥しい数のB型肝炎患者、感染者に対し、何の救済策もとらずに数十年来放置し続けてきた国への断罪が、最高裁によって為されたものと思う。国はこの判決を受けて、ただ5人の原告に賠償金を支払って終りにしたいようであるが、そんな事で済まされてならないのは言うまでもない。


続きを読む >>

テーマ:こんな事がありました! - ジャンル:ブログ

肝炎対策(行政) | 23:39:18 | Trackback(0) | Comments(0)