fc2ブログ
 
■プロフィール

sin

Author:sin
 B型肝炎患者です。
 大阪肝臓友の会で療養相談担当・事務局長。
 団塊の世代。

 写真は、東京江東区夢の島、「第五福竜丸展示館」の第五福竜丸船尾
 04/03/06 訪問 撮影
「第五福竜丸」の航海は続く 核のない世界を目指して
 JanJanニュースから

■2010年度国会請願 請願行動
 国会請願行動を5月25日に行いました。
 9万5千筆の署名を5/25に国会議員の方々に託しました。ご協力ありがとうございました。
  国会請願署名:「肝硬変・肝がん患者等の療養支援などを求める請願書」

■ 肝炎対策基本法が11月30日成立しました。ご協力ありがとうございました。
 法律に基づき肝炎対策が拡充され肝炎患者の療養が改善されるように今後ともがんばります。
法律
衆院厚労委員会決議
11/26衆院厚労委議事録
日肝協声明

「sinのつぶやき」(ツイッター)

 

■最近の記事
■最近のトラックバック
■最近のコメント
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
連日の会議
 9日、大阪難病連の評議員会。大阪市への要望項目の議論。30頁近い要望書です。
 大阪府への要望項目も同量。
 1月20、27日に合計8時間かけて行われる予定。医療、福祉、教育、労働などの分野で行われます。
 「NPO法人大阪難病連」、大阪府と大阪市から委託を受けて、難病患者や家族のためのピアカウンセリング事業が行われています。これらの事業や事務所が置かれているのが、「大阪府城東庁舎」。あと2年でこの庁舎も廃止されます。次のよりどころを探すことも、この日の会議の仮題になっていました。

 4日から毎日のように会議が続いています。


続きを読む >>
スポンサーサイト



テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体

患者会 | 23:57:34 | Trackback(0) | Comments(0)
健康友の会 新年会
10/12/21 東京湾フェリーで千葉(金谷)に 8日、心筋梗塞の治療でお世話になり、その後経過を診てもらっている病院の後援組織(自身でそう規定している)「健康友の会」の地元の支部組織新年会に参加しました。料理店で1500円のお弁当を食べながら、アルコール抜きで、参加者の新年の抱負や病院の経営状況、新病院建設準備状況などの報告も受けました。

 「後期高齢者」に昨年なったと自負する女性は、平均寿命までは元気に過ごして、したいことができるようにがんばりたいと抱負を述べ、年末に同じ団地に住む体の不自由な女性を野外で身動きができなくなって困っておられたところを助けられた体験を話され、住民が高齢化し、独居の不安について語っておられました。

 50歳代の女性は、年末にノロウイルスに息子ともども感染し、年末年始の市内に救急病院がないことを知り愕然としたと語っていました。息子さんは東京暮らし、帰省しノロウイルスに感染てしまったようです。
 お正月に市内の民間病院で何とか診てもらって、息子さん曰く「東京の病院より大層親切だった」との感想。当直のドクターが、点滴中になんども様子を見に来てくださったそうで、治療室から退室する際には、「しんどくなったらすぐにまた来てください」と声をかけてくださったそうです。
 看護師さんもていねいに対応してくださり、病院の職員教育がきっちりなされていると母子ともに感心されていました。
 私も、この病院で糖尿病の管理について生活習慣病科でお世話になっていますが、同様に感じています。


続きを読む >>

テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体

患者会 | 23:58:51 | Trackback(0) | Comments(0)
厚労省 肝炎対策推進室長が決まる
住吉東駅前で
 7日、厚生労働省の人事発令された幹部職員の名簿が更新されたとメール配信で知りました。
 昨年12/22に日肝協役員と藤村副大臣の面談のおりに、空席になっている肝炎対策推進室長を年内に決めて欲しいと要望、副大臣は、「年内に準備をして年明け早々に配置できるように進めている」と説明されていました。

 さっそく、肝炎対策推進室に連絡を取り、新しい室長のお名前をお尋ねしました。
 決まっていました。
 残念ながら専任ではなく併任でしたが、下記の方です。

 健康局 結核感染症課 新型インフルエンザ対策推進室長
      神ノ田 昌博( かみのた まさひろ)氏

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

肝炎対策(行政) | 23:17:44 | Trackback(0) | Comments(0)
友の会だより 号外発行
友の会だより 号外1友の会だより 2
 大阪肝臓友の会会報「友の会だより」号外の版下を作成しました。
 友の会だより137号が発送された12/7以後に、
 1.「新春のつどい」の」開催日が会場の都合で変更されたこと(23日→22日)
 2.日本肝臓学会主催の近畿地区の公開講座(1/15神戸)の案内が届いたこと
 3.B型肝炎訴訟の解決が越年したこと。そして1/14に大阪地裁で公判期日
 4.政府新年度予算案が決まったこと(肝炎対策では2億円の増)
など、会員への重大なニュースがあったからです。

 5,6日で作り上げました。今回は自家印刷です。B5判6頁だて。同封するものに、大阪難病連の難病センター建設推進の冊子もあります。
 事務所当番の7日に運営委員さんにも呼びかけて袋詰めなど発送準備に取りかかります。

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:07:09 | Trackback(0) | Comments(0)
日肝協のHPを再開
住吉東駅前で 昨年、10月末に閉鎖された日本肝臓病患者団体協議会(日肝協)のHPを新しく作り直しました。これも暫定版です。これから始まる国会請願署名運動の署名用紙などをダウンロードできるようにするためには、HPが必要でした。
 新年度予算案での肝炎対策予算
 国会請願署名運動
 患者会活動の情報などを紹介するようにします。

 新しいurlは、
 http://nikkannkyou.web.fc2.com/index.html


テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:02:41 | Trackback(0) | Comments(0)
初詣と患者会仕事始め
住吉大社 太鼓橋で住吉大社 第三本宮住吉大社で 「白雪号」 つれあいと住吉大社に詣でました。つれあいが、昨年、市立美術館で行われた“住吉さん”を観に行って感動して、本物に行ったことがないと言い出したので、急遽行くことにしました。
 三が日ほどではありませんでしたが、すごい人出でした。猿回しまで出ていて4代目「太郎」が演じ終わったところでした。

 

続きを読む >>

テーマ: - ジャンル:心と身体

患者会 | 23:24:29 | Trackback(0) | Comments(0)
1/15 肝臓学会近畿地区 公開講座
 日本肝臓学会近畿地区啓発責任者の西口修平教授(兵庫医科大学肝胆膵科)から、ご案内をいただきました。

 【要予約】肝臓学会市民公開講座 -近畿地区-

○ と き 2011年1月15日(土) 14:00~16:30

○ ところ 神戸新聞松方ホール
神戸市中央区川崎町1-5-7 <地図
       最寄り駅:JR「神戸」駅、市営地下鉄海岸線「ハーバーランド」駅より徒歩約10分

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

講演会・セミナー・交流会 | 23:59:59 | Trackback(0) | Comments(0)
2/06 肝臓学会肝がん撲滅運動 公開講座
 日本肝臓学会の大阪地区啓発責任者の工藤先生から公開講座のご案内をいただきました。
日本肝臓学会・大阪府主催紹介いたします。

      平成22年度「肝がん撲滅運動」講演会
 

○ と き: 2011年2月6日(日) 12:30-16:30
○ ところ: 大阪狭山市さやかホール(大ホール) 
        大阪府大阪狭山市狭山1丁目875-1 <地図
        最寄り駅 南海電鉄高野線 「大阪狭山市駅」      
○ 入場料:無料(事前予約不要、どなたでも、ご自由に参加していただけます。)

続きを読む >>

テーマ: - ジャンル:心と身体

講演会・セミナー・交流会 | 23:44:05 | Trackback(0) | Comments(0)
肝炎問題解決の年に
年賀状
 新年おめでとうございます。

 B型肝炎訴訟の早期全面解決。
 肝炎・肝硬変・肝がん患者への医療費助成どの改善
 ウイルス検査態勢の充実
 診療体制
 新薬・新治療法の開発・保険適用
など、解決に前進する年にしましょう。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 12:00:40 | Trackback(0) | Comments(0)