市立和泉診療所の来年度から指定管理者に経営委託することについては、現在、引き受けをめざす法人と市当局は調整中だと言われています。
和泉市役所 和泉市立病院あり方検討委員会のサイト
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kakukano/kousitu/kikaku/byouinarikatakentouiinnkai/index.html
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体


◇11月7日の和泉府中駅前のビラまき。◇17時30分~18時30分 ◇参加者・参加人数 合計18人
◇11月9日の和泉市立病院前のビラまき ◇9時30分~10時30分 ◇参加人数 9人
病院前ビラ配布枚数 500枚
反応 よく取ってくれ、よく読んでくれていた。9割位はビラを受け取ってくれた
声 「消防署とか市立病院は、儲けを追及してはいけない。」
「市民税5%減税なんかいらない。」
「本当にお金がないなら、市民に寄付を募ったら、皆してくれると思う」
続きを読む >>
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体

写真のような点滴と心電図モニターをつけているために循環器病棟から出ることができず、散歩もできません。
ドクターが診察され、午前中に外されました。
続きを読む >>
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体

予定通り治療が始まり45分で終了しました。
細くなった血管にカテーテルを挿入して風船で膨らませて広げて作業を何度か行いました。4気圧から16気圧まであげて風船を膨らます作業が行われました。そのたびに胸が締めつけられるように苦しくなりました。その後、薬剤溶出性ステントを入れて終了しました。
終わってからアンギオ室の操作室に連れ合いと招き入れられて、治療中の画像で説明がありました。目標の治療ができたことが治療前後の冠動脈の状態を見せていただき確認できました。
12時すぐにベッドに到着。
続きを読む >>
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体

冠動脈の治療のために堺市にある総合病院に入院しました。夕方には担当してくださるドクターがあいさつにみえ、私の順番が変わり、11時頃になるそうです。
入院後に担当看護師さんから今回の入院について説明がありました。看護計画書をいただきました。治療は1階アンギオ室で「経皮的冠動脈形成術」が行われます。穿刺部位は右手首。計画の目標では翌9日退院です。
夕食の写真です。1600kcal
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体


4日、中央公会堂で「市民公開講座 ~肝臓病の最新情報~」を担当する役員さんと合流し、打合せを済ませて、府城東庁舎での大阪難病連評議員会に向かいました。
10月イベント(大阪難病連40周年記念事業・「朝日訴訟と患者会運動」記念講演、手作り作品展)、の反省と11月の行事(街頭宣伝、難病慢性疾患全国フォーラム11/24など)の検討されました。
続きを読む >>
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体






3日、祝日ですが午後から友の会事務所で残務処理を行いました。写真は「友の会だより」発送のために西郵便局まで往復した途中で写しました。
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体

がん対策で、大阪府からのお知らせです。
関係者に周知下さるようにお願いいたします。
大阪府から患者会に届いた文書から
大阪府では、がんの予防、早期発見、医療の充実の3本柱の施策に取り組んでいますが、昨年4月の「大阪府がん対策推進条例」の施行を契機に、平成23年をがん対策元年と位置づけ、がん検診の受診率向上や、がん診療拠点病院の機能強化を図っています。
今後、府民の皆様と一体となって、総合的ながん対策を推進するため、がん患者や家族の皆様と、大阪府のがん対策に関する意見交換会を開催しますのでお知らせします。
11/13 がん対策基金事業について
11/21 第二期大阪府がん対策推進計画策定について
続きを読む >>