投稿日:2013-03-24 Sun

24日午前、大阪府と大阪難病連主催の学習講演会(講師:大阪府保険医協会事務局次長 渡辺征二氏 「『一体改革』で難病患者の医療・介護・生活はどうなるか~ 社会保障制度推進法がめざす社会とは ~」、午後の糖尿病性網膜症(講師:板東肇医師)のパワーポイント投影補助員、全体の写真記録を仰せつかり、スタッフとして従事してきました。
『一体改革』、TPP、社会保障・税番号制度で、私たち長期慢性疾患患者への影響について、説明していただきました。肝炎対策だけでなく、医療・福祉制度をどう変えようとしているのかしっかり勉強しなければならないことがわかりました。
続きを読む >>
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体
投稿日:2013-03-21 Thu



風邪気味で体調不良です。ごん太の散歩は連れあいに頼みました。
連れあいが元同僚と「歌う会」のあと若樫の百滝桜を見に行き、花菜のパンのお土産と写真を撮ってきてくれました。
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体
投稿日:2013-03-20 Wed


自宅の前の緑道の桜のつぼみが膨らんできました。
ごん太も6kgに増え、毎朝の散歩を楽しみにしています。
午前、私が住む団地の管理組合定期集会(総会)があり、新しい役員体制が決まりました。3月末で管理者の任が解かれます。
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体
投稿日:2013-03-19 Tue

サイト「大阪がんええナビ」は、大阪肝臓友の会も構成員として参加し、大阪のがん医療についての情報を提供しています。
肝がんと診断されたり、肝炎や肝硬変で療養中の方はぜひ参考にして下さい。
http://www.osaka-anavi.jp/
○大阪がん診療スピードパス
http://www.osaka-anavi.jp/gan_search/
調べたいがんの種類を選択すると、大阪府がん拠点病院(厚生労働省指定14病院、大阪府指定43病院、H23年現在)で行われている治療方法への対応表を一覧表示します。
続きを読む >>
投稿日:2013-03-15 Fri

独立行政法人 医薬品医療機器総合機構では、医薬品や医療機器を使用して治療や検査を受けて副作用が出た場合に、保証規定を設け申請があった場合に審査し認定を受けた方には給付金が支払われます。その内容が月単位でまとめられ「副作用救済給付の決定に関する情報」として公表されています。
続きを読む >>
投稿日:2013-03-14 Thu

肝臓がんの放射線治療では、呼吸などで患部が動くことで治療がしづらかった肝臓。新治療期の登場でそれも解決されそうです。
■ 三菱重工のサイトに紹介されていました。
・放射線治療装置Vero4DRTによる国内初の動体追尾肝臓がん治療
京都大学医学部附属病院で開始
続きを読む >>
△ PAGE UP