投稿日:2013-12-14 Sat

40人近い方が参加されました。
講師の西村先生のお話もわかりやすく、特に肝臓をいたわる日常生活について、時間を割いてお話下さいました。
13日には奈良県議会で肝硬変肝がん患者への医療費助成と身体障がい者認定基準の緩和を求める意見書を議決。陳情や議決当日の本会議を8人の会員役員で傍聴され、その後議会各会派へ御礼に回られました。頑張っておられます。
■東京都は、シメプレビル3剤併用療法について医療費助成対象にすることを告知しました。
東京都「C型慢性肝炎に対するペグインターフェロン、リバビリン及びシメプレビル3剤併用療法が医療費助成の対象となりました」
投稿日:2013-12-08 Sun

近畿大学の肝がん撲滅運動公開講座に参加しました。
画像診断では、 「超音波エラストグラフィ」の説明がありました。
肝発がんリスクを超音波測定で数値化する装置だそうです。
C型肝炎治療薬の開発状況も詳しく説明されました。あと3年ほどすれば、経口2剤でウイルス除去率が100%近くになる薬が日本でも登場するようです。
その薬剤が今日のニュースでも流されていました。 「ギリアド・サイエンシズ(ティッカーシンボル:GILD)のC型肝炎ウイルス(HCV)に対する経口ヌクレオチド阻害薬ソホスブビル(sofosbuvir)が米国食品医薬品局(FDA)から承認」
続きを読む >>
投稿日:2013-12-07 Sat

7日午後から神戸しあわせの村で開催された「JPA近畿ブロック交流集会ー難病対策の法制化に向けてー」に参加しました。
第一部は、厚労省疾病対策課金光課長補佐、伊藤たておJPA代表幹事の講演。
第二部は、難病患者への支援に関する分科会に参加しました。
JPAの報告
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体
投稿日:2013-12-05 Thu
肝臓友の会の会報版下を仕上げ、印刷発注しました。

内容を目次から紹介します。
会報152号の版下を完成させました。写真は目次の頁です。
目次から内容を紹介すると
講演会案内 ・・・・・ 7
講演録「がんは一人では立ち向かえない」・・・・・ 11
活動報告 大阪肝臓友の会第31回総会報告 ・・・ 14
日肝協第23回全国交流のつどい・代表者会議 ・・・ 22
肝硬変・肝がん患者への医療費助成を、国会要請行動・・ 27
和歌山肝炎患者の療養を考える集い ・・・・ 30
肝臓情報 シメプレビル3剤併用、医療費助成に・・・ 32
C型肝炎経口治療薬承認申請 ・・・・ 34
アルブミン測定法変更 注意が必要 ・・・・ 35
おたより 肝硬変・肝がん患者への医療費助成実現にご協力を、他 36
続きを読む >>
△ PAGE UP