fc2ブログ
 
■プロフィール

sin

Author:sin
 B型肝炎患者です。
 大阪肝臓友の会で療養相談担当・事務局長。
 団塊の世代。

 写真は、東京江東区夢の島、「第五福竜丸展示館」の第五福竜丸船尾
 04/03/06 訪問 撮影
「第五福竜丸」の航海は続く 核のない世界を目指して
 JanJanニュースから

■2010年度国会請願 請願行動
 国会請願行動を5月25日に行いました。
 9万5千筆の署名を5/25に国会議員の方々に託しました。ご協力ありがとうございました。
  国会請願署名:「肝硬変・肝がん患者等の療養支援などを求める請願書」

■ 肝炎対策基本法が11月30日成立しました。ご協力ありがとうございました。
 法律に基づき肝炎対策が拡充され肝炎患者の療養が改善されるように今後ともがんばります。
法律
衆院厚労委員会決議
11/26衆院厚労委議事録
日肝協声明

「sinのつぶやき」(ツイッター)

 

■最近の記事
■最近のトラックバック
■最近のコメント
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
シンポ「もっと知ってほしい!患者会のこと、ピアサポートのこと」 報告
9/21ピアサポートシンポジウム 風景 9月21日に大阪がん患者団体協議会が開催した「もっと知ってほしい!患者会のこと、ピアサポートのこと」の報告が大阪がん患者団体協議会のサイトに掲載されました。
  ちらからご覧になれます
 このサイトの末尾に、アルバム写真が掲載されています。

続きを読む >>
スポンサーサイト



テーマ: - ジャンル:心と身体

患者会 | 23:39:03 | Trackback(0) | Comments(0)
9MSD 抗ウイルス剤「バニヘップR」の製造販売承認
9/27 鴨川 出町柳付近 MSD株式会社は9月29日、C型慢性肝炎治療薬「バニヘップRカプセル150mg(一般名:バニプレビル」の製造販売承認を取得。
 同剤は第二世代のプロテアーゼ阻害剤で、C型肝炎ウイルスの複製に関わる酵素を阻害します。
 ペグインターフェロン アルファ-2b(遺伝子組換え)「ペグイントロン」・リバビリン「レベトール」との3剤併用療法により、ジェノタイプ1型のC型慢性肝炎に効果を示します。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

治療・治療薬 | 23:56:12 | Trackback(0) | Comments(0)
日本肝臓学会 肝がん撲滅運送 京都府公開講座
9/27公開講座参加証9/27公開講座パネルディスカッション
 9/27に開催された日本肝臓学会肝がん撲滅運動公開講座を聴講しました。
  250人ほどが参加されました。
 非アルコール性脂肪肝炎・非アルコール性脂肪肝疾患のお話が参考になりました。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

講演会・セミナー・交流会 | 23:45:52 | Trackback(0) | Comments(0)
会報発送、患者サロンの開催
友の会だよりの袋詰め作業風景友の会だより156号表紙
 25日、大阪肝臓友の会で午前中は大阪市立港区民センターで会報の袋詰め作業を行いました。
 この作業には、運営委員や一般の会員が10人ほど協力してくれて、作業は1時間ほどで終わりました。
 その後、近くの喫茶店で昼食を食べながら自発的な交流が行われました。

続きを読む >>

テーマ:肝臓病患者会 - ジャンル:心と身体

患者会 | 22:42:43 | Trackback(0) | Comments(0)
厚労省 C型肝炎経口治療薬への医療費助成、他肝炎ウイルス検診通知文書
我が家のごん太 1才10か月
肝炎医療費助成における助成対象医療の追加について
 C型慢性肝炎又はC型代償性肝硬変 に対する経口2剤治療薬が肝炎医療費助成対象にする告知が厚労省から有りました。
  http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000058623.html

(参考)インターフェロンフリー治療(ダクラタスビル及びアスナプレビル併用療法)の医療費助成制度における取扱いについて(PDF:55KB)
  

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

治療・治療薬 | 19:39:42 | Trackback(0) | Comments(0)
9/25 肝炎・肝硬変・肝がん患者サロンを開催します
友の会だより 156号表紙
肝炎・肝硬変・肝がん患者サロン(交流会

 患者さんが集まって、療養体験の交流を行います。療養上の不安、先生の説明でわからないこと、新しい治療法の情報は・・・。情報交換しませんか。

○ と き  2014年9月25日(木) 13:30-15:30
○ ところ  大阪市立港区民センター 会議室
        大阪市港区弁天2-1-5 <地図
        JR環状線・大阪市営地下鉄中央線「弁天町駅」下車、西へ7分

○主 催   大阪肝臓友の会 共催:NPO法人大阪難病連

続きを読む >>

テーマ:肝臓病 - ジャンル:日記

患者会 | 06:07:25 | Trackback(0) | Comments(0)
厚生労働省、肝炎治療特別促進事業の実施要綱などを改正
 23日のニュースでインターフェロンフリー(インターフェロンを使わない経口薬による治療)のニュースが出ていました。

◆厚生労働省、肝炎治療特別促進事業の実施要綱などを改正
助成対象にインターフェロンフリー治療追加」キャリアブレイン
 記事のリード部分を紹介します。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

肝炎対策(行政) | 23:55:10 | Trackback(0) | Comments(0)
第12回厚労省・肝炎対策推進協議会開催
第12回肝炎対策推進協議会
 今年6月、日肝協・阿部常任幹事から肝炎対策推進協議会委員を引き継ぎました。
 厚労省ののこのような委員になるのは「全国C型肝炎診療懇談会」(2006年6月)以来です。
 このときの会議では、「都道府県における肝炎検査後肝疾患診療体制に関するガイドライン」がとりまとめられました。このときに私は、「都道府県肝疾患連携拠点病院」をサポートする役割を国の医療機関に担わせる仕組みを作ることを強く要望し、現在の「国際医療研究センター・肝炎免疫研究センター・肝炎情報センター」(千葉県市川市)を設ける礎を作ることができました。(全国C型肝炎診療懇談会第3回会議議事録
 肝炎対策推進協議会は、薬害肝炎訴訟・B型肝炎訴訟と日肝協の肝臓病患者運動で設置され、医療者・研究者・医師会・産業界・労働界とで構成される協議会です。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

肝炎対策(行政) | 06:30:39 | Trackback(0) | Comments(0)
大阪肝臓友の会へ入会のお誘い
第11回肝炎対策協議会
●大阪肝臓友の会は・・・・・
 肝臓病の患者と家族、それを取り巻く医療従事者の方々の情報交換と
学習、交流を深める「場」です。
 また、患者が等しく最新の医療を受けられるように、療養環境の改善のために
不断の努力と、お互いに励まし合いながら、療養する心意気をはぐくむ「会」です。

●具体的な活動は・・・・・
1.講演会や相談会の開催
2.交流(情報交換)会や会報でおたより交換
3.情報提供・正しい知識の普及(会報・療養手帳の発行)
4.国や自治体、議会への働きかけ−療養環境改善のため−
5.他地域の肝臓病患者会や府内他疾病団体との協同の活動



続きを読む >>

テーマ:肝臓病患者会 - ジャンル:心と身体

患者会 | 01:08:33 | Trackback(0) | Comments(0)