fc2ブログ
 
■プロフィール

sin

Author:sin
 B型肝炎患者です。
 大阪肝臓友の会で療養相談担当・事務局長。
 団塊の世代。

 写真は、東京江東区夢の島、「第五福竜丸展示館」の第五福竜丸船尾
 04/03/06 訪問 撮影
「第五福竜丸」の航海は続く 核のない世界を目指して
 JanJanニュースから

■2010年度国会請願 請願行動
 国会請願行動を5月25日に行いました。
 9万5千筆の署名を5/25に国会議員の方々に託しました。ご協力ありがとうございました。
  国会請願署名:「肝硬変・肝がん患者等の療養支援などを求める請願書」

■ 肝炎対策基本法が11月30日成立しました。ご協力ありがとうございました。
 法律に基づき肝炎対策が拡充され肝炎患者の療養が改善されるように今後ともがんばります。
法律
衆院厚労委員会決議
11/26衆院厚労委議事録
日肝協声明

「sinのつぶやき」(ツイッター)

 

■最近の記事
■最近のトラックバック
■最近のコメント
■月別アーカイブ

■カテゴリー
■FC2カウンター
■ブロとも申請フォーム
■ブログ内検索

■RSSフィード
■リンク
和歌山支部「わかやま通信」3号発行
14x30tusin_waka_ver3.png14x30tusin_waka_ver3_2.png14x30tusin_waka_ver3_3.png
 友の会和歌山支部は、「わかやま通信」第3号を30日に発行しました。
 会員、交流の集いなどに参加された患者、保健所、専門医療機関肝炎相談担当者に発送しました。
 内容は
 ・オール関西肝炎サポート大集会成功に向けて-議員への働きかけなど
 ・県庁肝炎対策担当者と懇談
 ・肝臓情報 C型肝炎経口2剤治療薬に医療費助成、他
 ・11/9 御坊でのB型肝炎医療講演・特措法説明会
 ・11/16 オール関西肝炎サポート大集会、
などです。
  

スポンサーサイト



テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:24:29 | Trackback(0) | Comments(0)
滋賀肝臓友の会新役員と滋賀県庁 訪問
滋賀県庁
 30日、夕方、滋賀県庁を訪問し、健康医療福祉部薬務感染症対策課の担当者(主査)と滋賀構造友の会新役員さんらと懇談しました。
 滋賀県のホームページに滋賀県の肝炎医療費助成事業の紹介が改定されて掲載されたことを説明されました。インターフェロンフリーの経口2剤の治療費助成診断書の作成は、消化器病学会認定専門医も「認定講習会」を受講した医師がかけることになっています。
 滋賀県肝疾患診療連携拠点病院にも挨拶に行った方がよいとアドバイスを受けました。滋賀県肝疾患診療専門医療機関協議会が毎年開催されており、そこには患者委員が1人参加することになっています。
 今年度中に県肝炎対策推進協議会を開催するようにお願いしました。
 12/13に滋賀県肝炎患者交流のつどい(午前)・肝炎医療講演・特措法説明会(午後)を開催する打合せを、会議が終わってから行いました。


続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:27:07 | Trackback(0) | Comments(0)
肝炎対策に関する意見書、府議会で議決
弥生町から高石方面遠望
 大阪府議会は27日、9月定例会本会議が開催され、「ウイルス性肝疾患患者に対する救済を求める意見書」が議決されました。
 都構想案に対する対応で時間がかかり、本会議の開催が遅れ、意見書の議決は日が変わった28日1時頃になったようです。

 これで関西地区の全ての府県で肝炎対策に関する意見書が採択されました。
 全国の自治体議会での意見書採択状況は、全国B型肝炎訴訟弁護団のホームページで紹介されています。詳細はこちらをご覧下さい


続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

肝炎対策(行政) | 23:30:01 | Trackback(0) | Comments(0)
日経メディカルから、11/23-25日本消化器関連学会週間から、最新情報など
和歌浦
  日経メディカルオンラインでは、日本消化器関連学会週間 神戸【JDDW2014】の速報が掲載されています。
 また、C型肝炎診療の地域連携やC型肝炎治療薬に関するドラックインフォメーションが掲載されています。
 そのうちの最近のものをリストアップしてみます。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

ニュース | 23:45:22 | Trackback(0) | Comments(0)
11月の肝臓病講演会など
 11月に開催される肝臓病講演会など、大阪肝臓友の会のブログをご覧下さい。
14y15info_osaka.png14y11info_tedukuri.png14y16info_kyouto.png14y29info_nisiosaka.png  http://osaka.kanzo.org/sb.cgi?cid=3

【栃木】11/2日肝協第24回 全国代表者会議・語らいの場 in とちぎ

【大阪】11/8大阪府立成人病センター 肝臓病教室「肝臓癌診療・・

【和歌山】11/9 B型肝炎医療講演・特措法説明会

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

講演会・セミナー・交流会 | 22:38:35 | Trackback(0) | Comments(0)
C型肝炎 シメプレビル3剤併用療法で厚労省「安全情報」を出す
近所で 
 日本肝臓学会が、線維化が進行したC型肝炎患者の治療の第一選択肢としているシメプレビル+ペグインターフェロン+リバビリン3剤併用療法で3人の死者が出ました。厚労省はその使用について「安全性情報」をだして注意喚起を発しました。
 http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000062032.html

お薬110番で、[効能・効果に関連する使用上の注意]の項の慢性肝炎の確認に関する記載を本剤の使用にあたっては、血中HCV RNAが陽性であること、及び組織像又は肝予備能、血小板数等により、肝硬変でないことを確認すること
 http://www.okusuri110.jp/cgi-bin/sk_disp.cgi?sk141024&01

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

ニュース | 22:33:10 | Trackback(0) | Comments(0)
オール関西肝炎サポート集会のご案内
オール関西肝炎サポート集会
オール関西肝炎サポート大集会
   ~広げよう支援の輪、届けよう患者の声~

 是非とも皆さんご参加下さい!

○と き  2014年11月16日(日) 13:30~15:30  開場・受付13:00~
○ところ  グランフロント大阪 ナレッジシアター
       大阪市北区大深町3-1グランフロント大阪北館 <地図
       JR大阪駅、地下鉄御堂筋線梅田駅下車、北へ徒歩7分
○内 容  1.肝がん患者の現状
      2.オレンジサポート(大阪市立大学生)による朗読劇
      3.肝炎サポート議員の紹介    4.その他
○参加について 参加費無料、事前予約不要

○主 催  全国B型肝炎大阪原告団・弁護団

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:27:51 | Trackback(0) | Comments(0)
 肝臓学会「C型肝炎治療ガイドライン(第3版)」を公表
ごん太
 C型肝炎治療でダクラタスビル・アスナプレビルが発売され、日本肝臓学会は9月にC型肝炎治療ガイドラインが改定されました。その使用及び対象症例の選択には高度の専門性が必要となります。肝臓学会ではさらに改訂、「C型肝炎治療ガイドライン(第3版)」を公表しました。  
 http://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/


続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者支援・情報提供 | 23:32:17 | Trackback(0) | Comments(0)
C型肝炎 発癌高リスクは待てない
町田肝友会 公開講座資料町田肝友会 公開講座資料
 東京・町田市健康福祉会館で開催された市民公開講座「B型C型肝炎・肝がんの最新治療と新薬(2剤)を学ぶ」講師:東京大学医科学研究所附属病院先端診療部消化器内科 加藤直也先生の講演でのまとめです。

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

治療・治療薬 | 23:22:25 | Trackback(0) | Comments(0)
友の会事務所当番
20日に届いた会報など 20日午後、肝臓友の会事務所当番。

 電話相談では、40歳代頭の女性(B型肝炎キャリア)の知人から、昨年末、B型肝炎から肝発がんが見つかり、相当大きかったので今年になって外科切除術を受けたそうです。先月、再発が見つかり抗癌剤治療をすすめられ、入院待ちのところを腹部に痛みを感じ、救急搬送で入院されたそうです。腹部膨満状態で、何とかならないかとのことでした。
 若い方の肝がんの早期発見が課題です。

 ■会報が届く
 日肝協・墨田肝友会・京都肝炎友の会6から会報が、日本放射線腫瘍学会から第27回学術集会ペイシェントアドボケイトプログラムの案内が届きました。

続きを読む >>

テーマ:肝臓病患者会 - ジャンル:心と身体

患者会 | 18:35:08 | Trackback(0) | Comments(0)
滋賀の患者会へ支援に
ごん太

 18日(土)、午後から南草津の市民交流プラザで開催された滋賀肝臓友の会世話人会は8人の世話人さんが集まって下さり、賑やかに会議ができました。
 新役員5人、会則の継承、会費・入会金の確認、次回肝炎患者交流のつどい・医療講演会・特措法説明会(12/13ピアザ淡海等、県庁への新役員挨拶などを決められました。これで滋賀も再出発です。

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:21:50 | Trackback(0) | Comments(0)
和歌山県庁へ 肝炎対策で
和歌山県庁
 17日午後、B型肝炎訴訟弁護士さん、肝臓友の会和歌山支部代表、支部世話人、私で和歌山県庁を訪問し、健康推進課感染症班の肝炎対策担当者と懇談をしました。


続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 21:31:41 | Trackback(0) | Comments(0)
大阪肝臓友の会「会員と家族の手作り作品展」
14y11info_tedukuri.png
大阪肝臓友の会「会員と家族の手づくり作品展」のご案内

 ・会期  2014年11月11日(火)~16日(日)
       開場時刻 11:00~18:00(初日は13:00より、最終日は、15:00まで)
11日(火) 17時よりオープニングパーテーを催します。お気軽にお越しください。
・会場  ギャラリー「はな」
        守口市竜田通2-1-11 <地図
        (地下鉄「守口駅・京阪「守口市」駅下車、徒歩東北へ5~7分)
   ●展示作品 絵画(水彩画、油絵など)、陶器、木彫り、古布(リフォーム)、
         パッチワーク、マクメラ、書、絵手紙など


続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 20:06:39 | Trackback(0) | Comments(0)
【大阪府からのお願い】病気などで差別と思われる事例をお寄せください
 <募集期間> 平成26年9月12日(金)から10月31日(金)まで

 大阪府では、「人権尊重の社会づくり条例」のめざす「すべての人の人権が尊重される豊かな社会」を実現するため、「一人ひとりがかけがえのない存在として尊重される差別のない社会の実現」「誰もが個性や能力をいかして自己実現を図ることのできる豊かな人権文化の創造」を府政推進の基本理念に掲げ、人権施策を推進しています。

こうした中、昨年6月に、すべての国民が障がいの有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重しあいながら共生する社会の実現につなげることを目的として「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」が成立しました。

大阪府では、府民の障がい理解の促進や障がいを理由とした差別の解消を推進するため、昨年、障がいを理由とした差別と思われる事例を集め、現在、「何が差別に当たるのか」をわかりやすく示すガイドラインの策定を検討しています。

これと併せて、障がい以外を理由とする差別の解消を推進するためのガイドラインについても検討することとしており、そのための基礎資料とするために、大阪府内における差別と思われる事例をお寄せいただきたいと考えておりますので、ご協力をよろしくお願いします。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

肝炎対策(行政) | 08:27:24 | Trackback(0) | Comments(0)
日肝協 第24回 全国代表者会議・語らいの場 in とちぎ
日肝協第24回代表者会議・語らいの場inとちぎ
 日肝協 第24回 全国代表者会議・語らいの場 in とちぎ
 多くの肝炎患者が抱える悩みや苦しみ、治療の現状、恒久対策の確立などを、全国の患者会代表者・参加者が一緒になって考え語り合うことにより、肝炎患者への救済と支援、ウイルス検診の促進と治療推進とを合わせて肝炎・肝がん撲滅のための取り組みを進める力とします。

○と き  2014年11月2日(日)13:00~3日(月)12:00
○ところ  栃木県総合文化センター 第一会議室など
        栃木県宇都宮市本町1-8 <地図


続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 10:56:33 | Trackback(0) | Comments(0)
日本環境感染学会 「医療関係者のためのワクチンガイドライン2014」(案) 病院ボランティアも対象に
 日本環境感染学会は「医療関係者のためのワクチンガイドライン2014」(案)としてまとめ、学会内でパブコメを行っています。ガイドライン案を観ることができます。
  http://www.kankyokansen.org/modules/news/index.php?content_id=95

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

肝炎対策(行政) | 05:53:18 | Trackback(0) | Comments(0)
大阪府:C型肝炎医療費助成制度を改定、経口2剤治療を助成の対象に!
 大阪府は、厚労省の肝炎対策の通知を受けて、C型肝炎治療費助成制度を改定しました。

  大阪府の医療費助成制度のサイト

 平成26年9月2日より、C型肝炎の「インターフェロンフリー治療(ダクラタスビル及びアスナプレビル併用療法)」が肝炎治療医療費助成制度の対象になりました。
  なお、インターフェロンフリー治療(ダクラタスビル及びアスナプレビル併用療法)に対する助成の申請にあたっては、日本肝臓学会肝臓専門医が『インターフェロンフリー治療(ダクラタスビル及びアスナプレビル併用療法)用診断書』を作成することとなっています。

 肝臓専門医については、一般社団法人日本肝臓学会ホームページ
   『日本肝臓学会肝臓専門医一覧』<近畿>で検索し、確認できます。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 01:27:29 | Trackback(0) | Comments(0)
日本環境感染学会 「医療関係者のためのワクチンガイドライン2014」(案) 病院ボランティアも対象に
 日本環境感染学会は「医療関係者のためのワクチンガイドライン2014」(案)としてまとめ、学会内でパブコメを行っています。ガイドライン案を観ることができます。
  http://www.kankyokansen.org/modules/news/index.php?content_id=95


続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

肝炎対策(行政) | 23:50:49 | Trackback(0) | Comments(0)
「難病・慢性疾患全国フォーラム2014」準備進む
 大阪市中央区大手前
5日午後から大阪赤十字会館・大阪難病連会議室で、NPO法人大阪難病連評議員会が開催されたので出席しました。
 議題は、
 ・大阪市依託難病啓発事業・ピアカウンセリング事業
 ・大阪市・大阪府への要望書の提出
 ・大阪府議会請願準備
 ・難病法施行と新事業実施に関する手続き問題
 ・「難病・慢性疾患全国フォーラム2014」の参加と準備
 ・大阪難病連10・13学習講演会の準備
 ・難病センター建設運動
などでした。


続きを読む >>

テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体

患者会 | 23:01:05 | Trackback(0) | Comments(0)
奈良県五條で、遠かった!
五条駅前五條市民会館近くの跨線橋から 午後から奈良・五條市で開催された「ウイルス性肝炎医療講演・特措法説明会」に参加しました。遠かったです。会場の五條市立中央公民館は、市民会館の隣に有り、五条駅から歩いて10数分。
 20人余りの参加者で、7人の方が特措法の個別相談を受けられました。
 医療講演は、県立五條病院院長 松本昌美先生が「肝炎の最新治療と肝硬変の合併症対策」について講演されました。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

患者会 | 23:02:38 | Trackback(0) | Comments(0)
大阪府:C型肝炎医療費助成制度を改定、経口2剤治療を助成の対象に!
ごん太 大阪府は、厚労省の肝炎対策の通知を受けて、C型肝炎治療費助成制度を改定しました。

  大阪府の医療費助成制度のサイト

 平成26年9月2日より、C型肝炎の「インターフェロンフリー治療(ダクラタスビル及びアスナプレビル併用療法)」が肝炎治療医療費助成制度の対象になりました。
  なお、インターフェロンフリー治療(ダクラタスビル及びアスナプレビル併用療法)に対する助成の申請にあたっては、日本肝臓学会肝臓専門医が『インターフェロンフリー治療(ダクラタスビル及びアスナプレビル併用療法)用診断書』を作成することとなっています。

 肝臓専門医については、一般社団法人日本肝臓学会ホームページ
   『日本肝臓学会肝臓専門医一覧』<近畿>で検索し、確認できます。

★助成の対象
○HCV-RNA陽性のC型慢性肝炎又はChildーPugh分類AのC型代償性肝硬変で、肝がんの合併のない者とする。    
○ ダクラクスビル及びアスナプレビル併用療法に対する助成の申請にあたっては、原則として日本肝臓学会肝臓専門医が「肝炎治療受給者証の交付申請に係る診断書」を作成する。
 ただし、自治体の実情に応じて、各都道府県が適当と定める医師が作成してもよいこととする。
○ 助成対象となる治療期間は24週とし、副作用による休薬等、本人に帰責性のない事由による治療休止期間がある場合でも、助成期間の延長は行わない。
○ ダクラクスビル及びアスナプレビル併用療法の適応が、インターフェロンを含む治療法に不適格/不耐容/無効である患者であることから、ダクラタスビル及びアスナプレビル併用療法を受けた者については、以後のインターフェロンを含む治療については、助成の対象としない。


続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

肝炎対策(行政) | 21:06:55 | Trackback(0) | Comments(0)
厚労省主催:肝炎と就労、企業人を対象にシンポジウム
日経ビル 10月2日午後に日経ホール(東京大手町)で開催された厚労省主催: 企業人を対象にした肝炎対策シンポジウム
 「戦略的健康管理が会社を変える国内最大級の感染症対策から考える健康管理」を聴講してきました。
シンポジウムプログラムシンポジスト紹介リスト
  東京大学政策ビジョン研究センター健康経営研究ユニットリーダー・古井祐司氏の基調講演「企業の成長力を左右する健康経営-戦略的に取り組む社員の健康管理」は、がん研究や地域医療、生活習慣病対策に取り組んでこられ、現在は企業相手に「ヘルスケアコミュニティ」活動に取り組まれているドクターの講演でした。
 今までと違った視点での肝炎対策のお話が拝聴できました。

続きを読む >>

テーマ:肝炎 - ジャンル:ヘルス・ダイエット

肝炎対策(行政) | 23:12:45 | Trackback(0) | Comments(0)
10/4 肝臓病医療講演・B型・薬害C型肝炎特措法相談会
肝臓病医療講演・B型・薬害C型肝炎特措法相談会

○と き  2014年10月4日(土) 13:30~
○ところ  五條市立中央公民館
       五條市本町3-1-13 <会場
       JR和歌山線「五条駅」下車、南口より徒歩約13分

続きを読む >>

テーマ:肝臓病患者会 - ジャンル:心と身体

講演会・セミナー・交流会 | 00:38:53 | Trackback(0) | Comments(0)