投稿日:2015-06-30 Tue



6月30日に議員会館で2つのがんに関する議連の会議がおこなわれました。
日肝協常任幹事からの報告を元に紹介します。
一つは、肝炎対策推進議員連盟設立総会が17:30から参議院議員会館で開催されました。
私たちが肝硬変肝がん患者への社会的支援を求めて、議員の方々に議員連盟をつくって支援してほしいと長年求めていたものがようやく与党の議員連盟ですが実現しました。
議員が50人、秘書が10人、患者支援者が30人参加しました。
司会進行は司会・進行は発起人の福岡資麿氏が担当されました。
会長に、尾辻秀久氏が選出され、規約が了承されました。
議員連盟の目的は
恒久対策(治療体制の整備)の問題、平成29年1月に請求期限を迎える特定B型肝炎救済法の延長問題などが課題に取り上げられています。
続きを読む >>
スポンサーサイト
投稿日:2015-06-27 Sat

2015年6月26日 医薬品医療機器総合機構 (PMDA)は、副作用の評価途中であるものの使用上の注意の改訂などにつながる可能性のある8薬剤のリスク情報を公表しました。肝炎治療薬、インフルエンザワクチンやオピオイド系薬、前立腺癌治療薬、降圧薬、糖尿病治療薬、多発性硬化症再発予防薬で、肝不全や骨折、視神経炎や呼吸抑制、中毒性表皮壊死融解症などが報告されているという。同機構は評価中の情報であることから、患者が自己判断で服薬を中止したり、用量を減らしたりしないよう適切な指導を求めています。
■ 肝炎治療薬にかんするものを抜粋■
○C型肝炎治療薬 ダクラタスビル塩酸塩、アスナプレビル→肝不全 -
○B型肝炎治療薬 アデホビル ピボキシル→骨折
続きを読む >>
投稿日:2015-06-25 Thu
C型肝炎治療の医療費助成制度を改定しました。詳細は大阪府のサイトをご覧下さい。
http://www.pref.osaka.lg.jp/kenkozukuri/kanen/
続きを読む >>
投稿日:2015-06-04 Thu

6月4日、「肝臓機能障害の認定基準に関する検討会(第1回)」 資料が公開されていました。
http://www.mhlw.go.jp/stf/shingi2/0000088049.html
続きを読む >>
△ PAGE UP