投稿日:2015-07-28 Tue

7月28日の「世界肝炎デー(World Hepatitis Day)」は、世界保健機関(WHO)が2010年、ウイルス性肝炎の蔓延を防止すること、患者に対する差別・偏見を解消すること、そして感染を予防すること目的として定めた世界的な記念日です。
WHOの今年のテーマは「PREVENT HEPATITIS(肝炎を予防する)」です。
「7月28日」はB型肝炎ウイルスを発見したノーベル賞受賞者、バルーク・サミュエル・ブランバーグ氏の誕生日です。
日本でも7月28日を2013年から「日本肝炎デー」に設定しました。それに合わせて5月に設定されていた「肝臓週間」についても、この日を含む月曜から日曜までの1週間を肝臓週間と定めています。
大阪では、
続きを読む >>
スポンサーサイト
投稿日:2015-07-27 Mon


参加者が多く混乱する可能性がありますので主催団体側で、参加申込制にしています。
申込は23日に締め切られています。
当会で「参加証」頂いています。少し余裕があります。参加を希望される方は、ご連絡下さい。
連絡先メールアドレス osaka△kanzo.org △の部分を@に変更して下さい。
大阪市立大学医学部附属病院は、8月1日午後、あべのハルカスで「Osaka Liver Festa ~なめたら あ・肝臓!~」を開催します。
世界保健機関(WHO)は2010年より毎年7月28日を世界肝炎デーと定め、ウイルス性肝炎(B型肝炎・C型肝炎)のまん延防止および患者・感染者への差別・偏見の解消、感染予防の推進を図ることを目的とした啓発活動を行っています。日本でも2012年7月28日を「第1 回日本肝炎デー」と制定し、世界肝炎連盟が展開する世界肝炎デーの活動に参加しています。
この夏、肝疾患診療連携拠点病院である大阪市立大学医学部附属病院も、世界/日本肝炎デーの活動に参加します。
○と き 2015年8月1日(土) 14-15時
○ところ あべのハルカス21階 MedCity21
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
地下鉄天王寺駅 14番出口、JR天王寺駅、
近鉄大阪阿部野橋駅直結
※詳細は、大阪市立大学のサイトをご覧下さい。
http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/event/2015/ukyvy2
続きを読む >>
投稿日:2015-07-26 Sun

7月26日に日本肝臓病患者団体協議会主催で開催された「第4回世界日本肝炎デーフォーラム」には、当会から佐古会長はじめ4人が参加しました。参加された方から、報告を受けました。
それによると、来賓あいさつされた厚労省 肝炎対策推進室 鈴木章記室長は、「肝硬変・肝がんの医療費助成制度創設も検討」にもふれられた発言をされたようです。
国会議員のあいさつは、
△自民党 渡辺博道衆議院議員(厚労委員長)
△公明党 古屋範子衆議院議員、江田康幸衆議院議員
△民主党 菅 直人衆議院議員
△共産党 田村智子参議院議員「参考人として皆様の代表を招致して厚労委員会をやるように話をする。」などご挨拶されました。社民党、維新の党からはメッセージが寄せられました。
会場には全国から400人の患者家族支援者らが参加しました。
続きを読む >>
投稿日:2015-07-10 Fri

一般社団法人 日本肝臓学会では、これまで肝炎・肝がんに関する啓発活動を進めてまいりました。平成27年度は市民公開講座を、世界日本肝炎デー(7/28)にちなんだ「肝臓週間」最終日の平成27年8月2日(日)に全国5ヶ所で一斉に開催いたします。
近畿では大阪大学が担当して下記の通り開催されます。
○ 日 時 2015年⒏月2日(日)
14:00-16:00
○ 会 場 大阪大学中之島センター
佐治敬三メモリアルホール <アクセス>
大阪市北区中之島4丁目3-53
最寄駅:地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」
JR環状線「福島駅」東西線「新福島駅」
「阪神福島駅」
続きを読む >>
投稿日:2015-07-09 Thu

大阪市立大学医学部附属病院は、8月1日午後、あべのハルカスで「Osaka Liver Festa ~なめたら あ・肝臓!~」を開催します。
世界保健機関(WHO)は2010年より毎年7月28日を世界肝炎デーと定め、ウイルス性肝炎(B型肝炎・C型肝炎)のまん延防止および患者・感染者への差別・偏見の解消、感染予防の推進を図ることを目的とした啓発活動を行っています。日本でも2012年7月28日を「第1 回日本肝炎デー」と制定し、世界肝炎連盟が展開する世界肝炎デーの活動に参加しています。
この夏、肝疾患診療連携拠点病院である大阪市立大学医学部附属病院も、世界/日本肝炎デーの活動に参加します。
○と き 2015年8月1日(土) 14-15時
○ところ あべのハルカス21階 MedCity21
大阪市阿倍野区阿倍野筋1-1-43
地下鉄天王寺駅 14番出口、JR天王寺駅、
近鉄大阪阿部野橋駅直結
※詳細は、大阪市立大学のサイトをご覧下さい。
http://www.osaka-cu.ac.jp/ja/event/2015/ukyvy2
続きを読む >>
投稿日:2015-07-07 Tue


7日」午前、ごん太と雨のなか散歩し、朝食抜きで腹部エコー検査を大阪市内にある消化器内科クリニックで受けました。白い影は有るそうですが「おとなしくしている」問題なしとのことでした。エコーのレポートコピーをいただき、肝臓内科の主治医と相談してくださいとのことでした。
60歳から63歳までの間に肝がんが4個見つかり、3回入院して治療していました。その後、3か月ごとにエコーと造影CT検査を交互に受けてチェックをしてもらっています。
続きを読む >>
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体
投稿日:2015-07-06 Mon

日本肝臓学会が「肝がん白書・2015年版」を発行しました。15年ぶりの発行です。
平成11年4月30日に、肝がん撲滅運動の一方策として「行政当局やマスコミに向けた情報発信」の目的で冊子『肝がん白書』を発行いたしました。
その後の研究の成果をまとめ、日本肝臓学会(理事長=東京大学消化器内科学教授
小池和彦氏)は7月6日、学会の公式サイトで肝がん白書を公開しました。前回の白書が発行された1999年以来,15年ぶりです。
・日本肝臓学会の白書のサイト
https://www.jsh.or.jp/medical/guidelines/jsh_guidlines/Liver_Cancer2015
投稿日:2015-07-05 Sun


5日午後、大阪赤十字快感でのNPO法人大阪難病連の評議員会に出席しました。
協議事項は、
① 役員と職務及び各専門部と部員登録 私は「財政部会」に所属
② 大阪難病連建設委員会第12回総会 7/21(火) 13:30~ 大阪難病連会議室
③ 府議会請願署名・募金と大阪市会陳情署名運動、年金署名運動
9/15 〆切り 10月初旬までに府議会へ
続きを読む >>
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体
投稿日:2015-07-03 Fri

ギリアド・サイエンシズ、ジェノタイプ1型C型慢性肝炎治療薬1日1回1錠経口投与「ハーボニー®配合錠」製造販売承認取得
今後、保険適用(薬価承認)、治療費助成(肝炎治療戦略会議)等を経て、8月以降に登場しそうです。
ジェノタイプ1型C型慢性肝炎患者で
ギリアド・サイエンシズ株式会社(以下「ギリアド」)(本社:東京都千代田区)は、7月3日、ジェノタイプ1型C型慢性肝炎治療薬「ハーボニー®配合錠」(以下「ハーボニー®」)(一般名:レジパスビル・ソホスブビル配合剤)の製造販売承認を取得しました。
ハーボニー®はジェノタイプ1型C型慢性肝炎またはC型代償性肝硬変におけるウイルス血症の改善を適応とし、1日1回1錠、12週間経口投与します。
国内第III相臨床試験で100%の著効率(SVR12)を達成
■ギリアドサイエンシズ社 「なるほど 肝炎」患者向けサイト開設
https://www.naruhodokanen.jp/
続きを読む >>
投稿日:2015-07-03 Fri

3月に激しい血尿があったので、かかりつけ医に受診。泌尿器科の受診を薦められ診療情報提供所を書いていただき、大阪市内の病院を受診し、膀胱鏡検査を受けました。そのおりには血尿も治まっていて検尿でも血液反応は擬陽性でした。
膀胱鏡の結果は、一部要観察の部位が有り、7月の再検査を指示されました。
その際検査を3日午前に受けました。結果は特に問題なし。よかった。
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体
△ PAGE UP