投稿日:2017-10-30 Mon


が開催され、大阪難病連から私も含め10人が傍聴しました。
吉村善美議員(自民)の難病センターに関する質問に対して、保健医療室地域北邨保健課長が「(当事者団体と)意見交換会の場を重ねながら、検討していきたい」と答弁されました。
http://www.gikai-chukei.jp/#comentArea
NPO大阪難病連では、これを受けて府担当課と意見交換を早急に行うと準備が始まっています。
11月18日難病連難病センター検討会が開催されます。
#NPO法人大阪難病連
#難病センター
スポンサーサイト
テーマ:病気と付き合いながらの生活 - ジャンル:心と身体
投稿日:2017-10-26 Thu

高齢化が進む肝炎・肝硬変・肝がん患者の療養生活が成り立たなくなるような仕打ちです。
来年度予算 診療報酬引き下げなどを提案
NHK 10月25日 16時37分
財務省は来年度の予算編成に向けて、高齢化で膨らみ続ける医療や介護などの社会保障費を抑える見直し案を明らかにしました。医師の収入などになる「診療報酬」について、一般の賃金や物価の伸びを上回る上昇が続いてきたとして引き下げを提案し、今後、厚生労働省などと調整を進めることになりました。
見直し案は、25日開かれた財務大臣の諮問機関、財政制度等審議会で財務省が示しました。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171025/k10011197171000.html
続きを読む >>
投稿日:2017-10-24 Tue
第3期がん対策推進基本計画を閣議決定、ゲノム医療推進や希少・難治がん対策など打ち出すメディ・ウォッチ 2017/10/24
2017年度からのがん対策においては、「がん予防」「がん医療の充実」「がんとの共生」を強力に進め、これを支える研究・人材育成・教育などの基盤整備を行うことで、がん患者を含めた国民ががんを知り、がんの克服を目指す―。
安倍晋三内閣が10月24日、こういった内容の「第3期がん対策推進基本計画」を決定しました(厚労省のサイトはこちら(概要)とこちら(本文))。なお、厚生労働省のがん対策推進協議会では「受動喫煙の機会を有する人の割合を、2020年までに職場や飲食店、家庭などのすべてでゼロにする」との目標値を盛り込むべきとの見解がまとまりましたが、閣議決定された計画では「受動喫煙対策に係る法案を踏まえて別途閣議決定する予定」とトーンダウンしています。
http://www.medwatch.jp/?p=16426
続きを読む >>
投稿日:2017-10-04 Wed




槙尾川まで歩きました。
午後から府議会代表質問の傍聴です。
公明党の大橋彰夫議員ががん対策・肝炎対策(重症化予防対策の導入)について質問して下さいました。
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/30914/00263168/291004.pdf
昨日は、自民党の徳永慎一議員が肝炎対策で府が全国で唯一実施していない重症化予防事業について、質問して下さいました。患者会の作業があって傍聴できませんでした。
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/30914/00263168
続きを読む >>
投稿日:2017-10-01 Sun

今年3月、大阪成人病センターから名称を変え、がん征圧を使命に、先進的な高度医療に取り組み、新たな診断法・治療法の研究開発を進める大阪国際がんセンター。
本セミナーは、パンキャンジャパンが、大阪国際がんセンターに共催いただき、さらに先進的な医療について開催するイベントです。
大阪から全国の患者へ臨床試験などを含む最新情報の発信を進めるNPO法人大阪がんええナビ制作委員会に共催団体としてご協力し開催されます。
大阪がんええナビのメンバーとして、運営に協力します。
続きを読む >>
△ PAGE UP