投稿日:-------- --
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
投稿日:2011-08-05 Fri

5日午後、大阪がん予防検診センター研修室で、本年度第1回がん診療情報提供の在り方検討部会が開催されました。
1.事務局を担当している大阪府立成人病センターがん予防情報センター長・津熊氏から開会の挨拶。
2.大阪府健康づくり課から
・大阪府がん対策推進条例の制定の経緯と内容・具体化する当面の取り組み
・産・学・官・民協働によるがんに関する情報発信など
3.がん予防情報センター企画調査課から
・がん診療拠点病院57の現況届の公開
・「よくわかる!大阪のがん診療NOW」公開の進捗状況
・本年度の今後の取り組み
4.提案 臨床試験情報提供システムの構築
←がん予防情報センター 企画調査課
5.提案 すでに公開されているDPCデータの活用
患者にわかりやすく診療情報として提供できる仕組み作り
←がん予防情報センター 企画調査課 診療情報管理士
6.情報提供 大阪がんええナビサイトの紹介
←大阪がんええナビ制作委員会
各医療機関から患者相談室を担当する医師や相談員さんがたくさん参加しておられました。
会議が終わってから、今後の肝炎対策などについて、調査と対策を担当する医師や、医療相談員さんたちと、8月19日に開催される「肝炎肝がん対策部会」の準備の打ち合わせなどの相談もでき、大阪市の肝炎ウイルス検診の改善についても意見交換ができ、大変参加してよかったと思っています。
台風9号の影響か激しい雷雨があり、会議中も大きな雷鳴に参加者はびっくりしていました。
会議が終わって、急いで帰宅してよかったです。7時前後からJR線がしばらく運転見合わせになりました。電車が止まる直前に自宅最寄り駅に到着できよかったです。
スポンサーサイト
△ PAGE UP